えるぶらビジネス研究所|マナー|スキルアップ|営業 > 【営業の秘訣】トップ営業に学ぶ!身だしなみ
スポンサードリンク

2015年04月15日

【営業の秘訣】トップ営業に学ぶ!身だしなみ


【営業の基礎知識】1、営業の基本でお話ししたように、営業職がお客様に販売する際のプロセスは大きく分けて5つあります。

・ アプローチ
・ ヒアリング
・ プレゼンテーション
・ クロージング
・ フォロー

この5つのプロセスに至る前の段階として、お客様に対する第一印象でつまずいている営業担当者をよく見かけます。

顧客はあなたの身だしなみから、あなたの仕事に対する取り組む姿勢、清潔さ、誠実さ、品格を判断します。自分の悩みやニーズを相談できるパートナーとして、または、一緒に仕事をする相手として相応しいかどうかを見られているのです。
(参考:【ビジネスマナー基本知識1−1】身だしなみ

営業の好印象を与える身だしなみ


ビジネス上の身だしなみの基本ポイントは、

@ 清潔感のある身なり
A 上品さのある身なり
B 控えめな身なり

この3点が必ず守るべき原則です。
(参照:【ビジネスマナー基本知識1−2】身だしなみ

ここでは、ビジネスにおける身だしなみの基本ができている前提での営業における身だしなみについてご紹介します。

1、髪型


相手に好印象を与える髪型は、

男性の場合は短髪の黒髪
女性の場合はショートかミディアムヘアー

顧客の老若男女問わず、好印象を与えられます。女性でどうしても髪を伸ばしたいという方は、髪を束ねて後ろであげて束ねて止めるようにしましょう。


2、眉毛


相手に好印象を与える髪型は、

眉毛は形を整える程度で自然な形

眉毛の手入れをしないのは論外ですが、細い眉毛は弱々しい雰囲気を与え、軽く見られやすい。顧客の信頼を得るためには自信をもった頼れる印象を持たれる必要があります。

3、鼻毛


毎朝のチェックと手入れ

顧客に不潔な印象を与えてしまいます。女性は比較的手入れをしている方が多いですが、男性の方は、女性よりも鏡を見る機会が少ないので、朝、髭を剃る際に鏡で確認してください。


4、歯


朝晩だけではなく昼にも歯磨き

顧客と話すときや笑顔で見える白い歯は、人に清潔感・爽やかな印象・明るい印象を与えます。歯が黄色いと、肌もくすんで見えます。くすんでいると老けた印象になります。

昼食の後の歯磨きや歯の色が気になる方は歯医者でホワイトニングをすることをお勧めします。


5、肌


洗顔だけだはなくスキンケアまで

潤いがあり水々しくハリのある肌は、清潔感ある好印象を与えます。反対に、くすみがちの肌は、元気がなく暗い印象を与えます。男性の方であっても化粧水を使う、ビタミンを多く取るなど日頃から気を付けるようにしましょう。


まとめ


第一印象の段階で不快感をあたえ、関心を持ってもらえないがために話を聞いてもらうことができないことは、悩みや問題を抱える顧客にとっても、悩みや問題を解決できる商品やサービスを持っているあなたにとってもデメリットでしかありません。

身だしなみを整え顧客に好印象をあたえるあなたの努力は、顧客とあなたの双方にとって有益なものとなるのです。

posted by Aile(エール) at 17:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 営業の秘訣 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。